2021年1月14日木曜日

共通テストに向けての準備③

 ハイどうもミスタートーゲです👍

今回の内容は、テスト中にやってもらいたいことを書いていきます☝


1、問題文をよく読んで解答する

 共通テストは今年初めて実施されるテストになります。過去問はありません。唯一過去問といっていいのは、2回実施された試行調査が過去問になります。自分の考え方なんですが、試行調査で出題されたのはあくまで例になるので、本番のテストはほとんど初見問題を解くことになります。ですので、問題をよく読んで答えを出していくことを大事にしてください。決して読み飛ばしして勘違いをして問題を解くことは避けましょう。


2、できるところを全部解いてくる

 共通テストは内容に対して試験時間が短いと思います。できない問題に固執して問題文を読んでいなく、解けませんでしたということがないようにしてもらいたいです。

 

3、迷ったら最初に選んだ答えが合っている

 これも受験の法則かもしれないのですが、今まで塾にいた生徒で、30人近く(正確な人数は不明)が迷ってしまって、最初に選んだ答えを変えてしまって間違えたということがありました。試験中迷ったら最初に選んだ答えを自分の答えにしておきましょう!!


今回は以上にします( ..)φ

2021年1月12日火曜日

共通テストに向けての準備②

 ハイどうもミスタートーゲです👍

今回の記事は前回に引き続き共通テストに向けての準備の記事を書いていきます。

試験当時で確認してもらいたいことを書いていきます☝


1、トイレの位置を確認しておく

 長岡技術科学大学で受験する場合トイレの位置は試験会場についたときに確認しておきましょう。試験会場の近くのトイレは混みます。食堂の近くのトイレはすいていますので確認しておきましょう。


2、間違って数学Ⅰを解かないように

 自分の実体験としてあるのですが、模試のとき数学ⅠAを解かなければならないのに間違って数学Ⅰを解いてしまう。これは、試験本番で一番やってもらいたくないことになります。ただ過去に塾の生徒でやらかした人がいました。数学ⅠAが終わった後メンタルがボロボロでその時に、

 「数学ⅠAではまだ試験の結果はすべて決まらないから残りの教科を必ずいつも通りに受けてきて」

と言って、残りの教科を受けさせました。その子の結果は悪くない数字になっていて、国立大学に進学しました。

 これを読んでいる人は、メンタル崩壊させないように間違っても数学Ⅰをやらないようにしましょう。


3、一つのテストごとに心をリセットしましょう。

 1つの教科のテストがが終わった後、簡単だった難しかったと友達と話したい気持ちはわかるのですが、テストがすべて終わったわけではありません。テストが終わった後に次のテストのための心の準備と知識の確認をしましょう。

自分の体験では、数学ⅠAが簡単すぎて試験時間が15分余りました。それで、数学ⅡBも簡単かも(←この考え方がよくなかった)とかってに思い込みテストに臨みました。案の定そんなに簡単なテストでなく、テスト中に時間が足りなくなっていき焦って解いてしまいました。こうならないようにするためにも、テストが終わるごとにリセットをかけてもらいたいです。

特に試験を通じてリセットをかけてもらいたいのは

 1日目は国語が終わった後にリセットをかけましょう。国語がやりづらい、難しいイメージの時ほど、リセットはかけてもらいたいです。

 2日目は数学ⅠAの後にリセットをかけましょう。今までの傾向だと、数学ⅠAが簡単な年は数学ⅡBが難しいです。また、数学ⅠAが難しい年はメンタルにリセットをかけてもらって数学ⅡBに臨んでもらいたいです。


今回は以上にします( ..)φ





2021年1月10日日曜日

共通テストに向けての準備①

   ハイどうもミスタートーゲです👍

 今週は、共通テストに向けて記事を書いていこうと思います☝

 初日は、試験前に準備するものを記事に書いていきます。


1、試験会場が暑い可能性があります。

 塾の生徒は毎年、長岡技術科学大学で大半の人が受験します。その時、いつも生徒から聞いていることは

 「試験会場があつい」

と聞いています。

 冬場なので暖かい恰好をしていくとは思いますが、試験会場が想像以上に暑い場合があります。今年の受験に限っては、コロナ対策で試験会場を試験が終わる度に、換気すると思いますの、暑くてもいいように、寒くてもいいように着替えするのが楽な服装を準備しときましょう。手が寒くて思うように字が書けないのを回避するためにカイロを用意しとくのもいいと思います。


2、試験前に確認できるものを用意する。

 これは受験の法則かもしれないですが、毎年塾の生徒の話を聞いているテストの合間の30分間に確認していた内容が本番の試験に出題されています。どの教科で起こるかはわかりませんが、これはよく起こっていることだと自分は思っています。ですので、試験当日に確認するものを準備しておいてテストの合間に確認してもらいたいです。

 何を用意すればいいのかわからないという方は下の例を参考にしてください。

 参考例)

 国語:古文単語・漢文の矩形・今まで間違ってきた問題で確認をしておいた方がいいもの

 数学:公式を確認できるもの・今まで間違ってきた問題で確認をしておいた方がいいもの

 英語:単語帳・今まで間違ってきた問題で確認をしておいた方がいいもの

 理科:教科書・資料集・今まで間違ってきた問題で確認をしておいた方がいいもの

 社会:教科書・資料集・今まで間違ってきた問題で確認をしておいた方がいいもの

 これ以外にも自分で必要だと思うものを準備しておきましょう。ただし、試験会場で演習は時間の関係できないと思いますので問題集を持参して問題演習をするのはやめましょう。


3、心と体のケア

 試験が近づいてくると緊張するときは、緊張します。ですが、ここで心掛けてもらいたいことは

 「いつも通りに過ごす。」

これが一番ベストではないかと思います。ここまでくると、共通テストまででは今更焦ってやってもしょうがないと割り切りましょう。今、できることをやる。いつも通りのことをやっていくことが大切ではないでしょうか。

 ただ、緊張しすぎてどうしようもない人に知っておいてもらいたいのは

 「緊張しているときの方が、ベストパフォーマンスが出る。」

 これを知っておいてもらいたいです。緊張していことはいい状態なんだと思って緊張していることを楽しみましょう。楽しんだ分だけ結果がよくなります。実際に塾の生徒でテストが終わる度に

 「楽しかった!!」

と言っている生徒もいました。彼は、そのときのテストで自己最高得点でした。


今回は以上にしときます。読んでくれてありがとうございました( ..)φ

 

 

2021年1月7日木曜日

塾の受験生に起こった過去の出来事①

 ハイどうもミスタートーゲです。

今回は勉強のお話ではなく、塾にいた受験生に起こった印象深い出来事を紹介していきます。

受験のドラマ①

 男の子です。名前は伏せときます。その男のエピソードの紹介になります。
彼は、高校1年生・2年生のときに定期テストで赤点を取らなければいいと思い込み、定期テストを赤点スレスレで過ごしてきました。高3の一学期まで受験その状態でした。
実際に彼が受験勉強を開始したのは高3の8月から、そこからほぼ全教科を上げないといかない状況でした。自分の実力が足りていないのをおぎないきれずにセンター試験を迎えました。センター試験を受験し結果は40%でした。彼は浪人できない状態で、国立を出願しました。その時の国立二次試験の教科は数学のみで満点取れれば逆転合格になる。そんな状況で彼は一ヶ月間数学の勉強やりまくりました。


 その結果は


試験本番でその一か月間でやってきた問題がすべて出題され、彼曰く



「ほぼ全部解けた。」



見事に合格を引き寄せました。

 受験にはこういうこともあるのだなと思った出来事でした。彼は本当の意味での運を持ち合わせているし、引き寄せることに成功したと思いました。最後まであきらめないでやり続けることで結果を引き寄せます。受験生の皆さん(受験生だけでなくどなたでも)、やることをやって自分の人生をいいものにしていきましょう。

今回は以上にします( ..)φ



2021年1月6日水曜日

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。


さて、今日は長岡の冬には珍しいすっきり晴れ渡った快晴の空を4階の教室からパチリ。

早い学校は今日からもう学校が始まりましたね。

大学受験は共通テスト、高校受験は私立入試が目の前に迫ってきています。

まずは追い込みの第一段階、気合を入れていきましょう!!

(兒玉)