2020年11月17日火曜日

11月も半ば…

 こんにちは。宗樹舎の宗形です。


今日は暖かくて、過ごしやすい日になりました。洗濯物がよく乾いてくれそうな日でしたね。天気のすげれない日が続くと気持ちまで落ち込んでしまいそうですが、こう天気がいいと、気持ちも現れます。

中学生の女の子たちは、夕方になると良く夕日を見て、「奇麗だね」と話しています。そこですかさず取り出すのが、携帯。パシャっと写真を1枚です。この光景を見ると、子供たちの方が大人よりデジタル機器を使いこなしているんだなと感心します(ただ、授業時間に使うと僕に没収され、授業後に返すことになります)。


さて、今年は小学生の英語授業が本格的に始まりました。それに合わせて来年度の中学校の英語の教科書も改訂されます。一目見て、まず感じたのは、今回の改定はかなり本気を感じました。小学校5、6年生の英語の教科書を基に構成がねられているので、これは小学生までの学習が大きく影響するなと思いました。中学校から英語を始める時代はもう終わりを迎えたんだなと痛感しました。

be動詞/一般動詞を同時に習い、その次がcan…。これはこれは…。単語も小学校で基礎的なものは習っている前提となると、小学校での基礎力が大きく影響するんだなと強く感じました(私たちの塾のある長岡市の採択の教科書の順です)。


少しずつではありますが、このブログで改定内容をお伝えできればと思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿