さて皆さん、先週の今日が何の日だったか覚えておいででしょうか。
そうです。高3生に古典の単語テストをした日です。
(何それ?という方は先週の水曜日、11月18日の記事をご参照ください)
先週は自分が単語を思った以上に覚えていないという事実にショックを受けていた高3生たちですが、今週は(直前で単語の出題順を変更したにもかかわらず)ほぼ全員が劇的にミスの数を減らし見事リベンジを果たしてくれました。
先週は暗記にはインプットとアウトプットが大事!という話をしましたが、今週はそれともう一つ、「覚えなきゃ!」という危機感と「覚えよう!」というモチベーションが覚える量をこんなに変えてくれるんだなということを実感しました。
もちろんこれは継続しなければ意味がありません。
「来週もやる?」という質問に「やる!」という即答が返ってきたことをうれしく思います。
(自習風景をもうちょっと上手く取れるようになりたい兒玉でした)
0 件のコメント:
コメントを投稿