通信工学科(または情報通信工学科)は、無線通信・光通信・ネットワーク・通信プロトコルなど「情報を伝える・通信する技術」を学び、社会のインフラを支えるエンジニアを育てる学科です。通信技術の発達により、人・モノ・サービスがつながる社会ではますます重要性を増しています。
理学部との違い
-
理学部(物理学科・数学科など)
自然現象や情報の理論的・数学的な側面を深く探求します。たとえば、電磁気学の理論、信号処理の基礎理論、情報論や計算理論など、どのように通信が理論上成り立つか、なぜこう動くかを理解することが中心。 -
工学部・通信工学科
その理論を応用し、「どう通信を設計するか」「どうサービスを作るか」「どうネットワークを構築・運用するか」など実践的・技術的な内容に重点があります。ハードウェアとソフトウェアの両方、プロトコル・ネットワーク・信号処理・通信基盤などを扱います。
学べる内容
通信工学科で通常学ぶ内容は以下のようなものです(大学による差あり):
-
電磁気学・回路理論(電子回路・無線回路など)
-
デジタル通信・アナログ通信、変調・復調方式、信号処理技術(フィルタ・FFT・雑音対策など)
-
光通信や衛星通信などの高帯域通信技術
-
ネットワーク・プロトコル技術(TCP/IP、無線ネットワーク、モバイル通信等)
-
情報処理・ソフトウェア(通信システムの制御・管理、IoT・組込みシステムなど)
-
演習・プロジェクト・実験・卒業研究等を通じて、通信・ネットワークシステムの設計/実装/評価能力を養う
向いている人の特徴
通信工学科に向いている人はこんなタイプです:
-
通信やネットワーク技術、インターネット、無線、IoTなど「つながる仕組み」に興味がある人
-
数学・物理の基礎が得意、特に信号処理や電磁気、線形代数などの理解に抵抗がない人
-
ハードウェアもソフトウェアも少しずつ関わりたい人(両方のバランスを取ることが多い)
-
実験・プロジェクト演習など、ものを作る・評価する経験を重視したい人
-
将来ネットワーク設計者、通信企画・設計、ソフトウェア制御、通信インフラ運用などに携わりたい人
将来の進路
卒業後や大学院進学後に期待される進路方面は次のとおりです:
-
通信キャリア会社(携帯通信会社・光ファイバー通信会社など)でネットワークエンジンニア、通信設備設計・保守など
-
メーカーで通信機器(無線・光ファイバ・衛星通信装置など)や通信モジュールの開発・設計
-
ソフトウェア・IT企業で通信プロトコル、ネットワークサービス、IoT システム等の設計・実装
-
放送会社・衛星通信サービス会社で映像・信号伝送・受信システムに関わる仕事
-
官公庁・公共インフラ・防災・海上・航空通信等法規や政策に関わる職務
資格・取得可能性
通信工学科で学ぶことによって受験資格が得られる/取得が目指せる資格には以下のようなものがあります:
-
無線従事者資格(陸上無線・特殊無線など)
-
電気通信主任技術者
第一種・第二種の電気工事士、必要な無線技術・電気設置系資格
-
基本情報技術者試験・応用情報技術者試験などIT系資格
-
情報セキュリティ関連の検定・資格(大学によって設置科目・選択科目あり)
※これら資格は「卒業しただけで自動的に取得できる」わけではなく、試験受験が必要/要件を満たす必要があります。
まとめ
通信工学科は、通信技術・ネットワーク・信号処理・情報通信システムなど、現代社会のあらゆる「つながる」基盤技術を学べる学科です。
ポイントを整理すると:
-
理学部と比べて応用・実践的な内容が多く、ハードとソフト両面で技術を身につけることが求められる
-
将来の進路は通信キャリア・通信機器メーカー・ITサービス・研究機関など幅が広い
-
資格取得を目指しやすく、技術者としてのキャリアスタートに有利なケースが多い
-
設置大学も国公立・私立ともにあり、大学選びやカリキュラムの特色をよく調べることが大切
大学名 |
所在地(都道府県) |
学部名 |
学科名 |
関連分野/研究テーマの概要 |
北海道大学 |
北海道 |
工学部 |
情報エレクトロニクス学科 |
情報通信技術、エレクトロニクス、集積回路など 3 |
北見工業大学 |
北海道 |
工学部 |
地域未来デザイン工学科 |
地域社会の情報通信技術活用など 3 |
室蘭工業大学 |
北海道 |
理工学部 |
創造工学科 |
幅広い理工学分野を網羅 3 |
岩手大学 |
岩手県 |
理工学部 |
理工学科 |
システム創成工学科知能・メディア情報コースで関連分野を学ぶ 1 |
東北大学 |
宮城県 |
工学部 |
電気情報物理工学科 |
電気、情報、物理の融合分野。通信工学も対象 1 |
秋田大学 |
秋田県 |
総合環境理工学部 |
社会システム工学科 |
理工学部 数理・電気電子情報学科(人間情報工学コース)で関連分野を学ぶ 1 |
山形大学 |
山形県 |
工学部 |
情報・エレクトロニクス学科 |
情報科学とエレクトロニクスの融合 3 |
茨城大学 |
茨城県 |
工学部 |
電気電子システム工学科 |
電気、電子、システム工学 3 |
筑波大学 |
茨城県 |
理工学群 |
工学システム学類 |
情報学群にて関連分野を学ぶ 1 |
群馬大学 |
群馬県 |
理工学部 |
電子・機械類 |
電子、機械、情報などの融合分野 3 |
埼玉大学 |
埼玉県 |
工学部 |
電気電子物理工学科、情報工学科 |
情報社会を切り開く技術者育成、通信ネットワークなど 3 |
電気通信大学 |
東京都 |
情報理工学域 |
Ⅰ類(情報系)、Ⅱ類(融合系)、Ⅲ類(理工系) |
情報、通信、電子、光、量子、メディアなど 1 |
東京農工大学 |
東京都 |
工学部 |
知能情報システム工学科 |
情報工学、電気電子工学、AI研究 3 |
新潟大学 |
新潟県 |
工学部 |
工学科 |
- 3 |
富山大学 |
富山県 |
工学部 |
工学科 |
- 3 |
金沢大学 |
石川県 |
理工学域 |
電子情報通信学類 |
電子、情報、通信分野を網羅 3 |
山梨大学 |
山梨県 |
工学部 |
工学科 |
- 3 |
信州大学 |
長野県 |
工学部 |
電子情報システム工学科 |
電子工学、情報工学、システム工学 1 |
名古屋大学 |
愛知県 |
工学部 |
電気電子情報工学科 |
電気、電子、情報の融合分野 3 |
三重大学 |
三重県 |
工学部 |
総合工学科 |
- 3 |
京都工芸繊維大学 |
京都府 |
工芸科学部 |
設計工学域 |
- 1 |
京都大学 |
京都府 |
工学部 |
電気電子工学科 |
電気・電子工学の基礎と応用 3 |
大阪大学 |
大阪府 |
工学部 |
電子情報工学科 |
電子情報分野の基礎から先端まで 1 |
神戸大学 |
兵庫県 |
工学部 |
電気電子工学科 |
- 3 |
和歌山大学 |
和歌山県 |
システム工学部 |
システム工学科 |
- 3 |
鳥取大学 |
鳥取県 |
工学部 |
電気情報系学科 |
- 3 |
山口大学 |
山口県 |
工学部 |
電気電子工学科 |
- 3 |
香川大学 |
香川県 |
創造工学部 |
創造工学科 |
- 1 |
愛媛大学 |
愛媛県 |
工学部 |
工学科 |
- 1 |
九州工業大学 |
福岡県 |
情報工学部 |
情報工学科 |
- 1 |
長崎大学 |
長崎県 |
工学部 |
工学科 |
- 3 |
宮崎大学 |
宮崎県 |
工学部 |
工学科 |
- 3 |
鹿児島大学 |
鹿児島県 |
工学部 |
先進工学科 |
- 3 |
琉球大学 |
沖縄県 |
工学部 |
工学科 |
電気電子工学科にて関連分野を学ぶ 1 |
横浜国立大学 |
神奈川県 |
理工学部 |
数物・電子情報系学科 |
「電子情報システムEP」にて情報通信を学ぶ 1 |
岡山県立大学 |
岡山県 |
情報工学部 |
情報通信工学科 |
- 4 |
大学名 |
所在地(都道府県) |
学部名 |
学科名 |
関連分野/研究テーマの概要 |
東北学院大学 |
宮城県 |
工学部 |
電気電子工学科 |
- 11 |
東北工業大学 |
宮城県 |
工学部 |
情報通信工学課程 |
- 1 |
埼玉工業大学 |
埼玉県 |
工学部 |
情報システム学科 |
- 11 |
日本工業大学 |
埼玉県 |
基幹工学部 |
電気電子通信工学科 |
- 11 |
東洋大学 |
埼玉県/東京都 |
理工学部/総合情報学部 |
電気電子情報工学科/総合情報学科 |
- 1 |
日本大学 |
千葉県/福島県 |
生産工学部/工学部 |
電気電子工学科/情報工学科/応用情報工学科 |
情報処理技術、数理工学、メディアデザイン 1 |
千葉工業大学 |
千葉県 |
工学部 |
情報通信システム工学科 |
- 11 |
青山学院大学 |
神奈川県 |
理工学部 |
電気電子工学科/情報テクノロジー学科 |
- 1 |
神奈川工科大学 |
神奈川県 |
工学部/情報学部 |
電気電子情報工学科/情報ネットワーク・コミュニケーション学科 |
- 1 |
関東学院大学 |
神奈川県 |
理工学部 |
理工学科 |
- 11 |
湘南工科大学 |
神奈川県 |
工学部 |
電気電子工学科/情報工学科 |
- 1 |
早稲田大学 |
東京都 |
基幹理工学部 |
電子物理システム学科/情報通信学科 |
通信ネットワーク、コンピュータ技術、自然言語処理など 11 |
工学院大学 |
東京都 |
工学部/情報学部 |
電気電子工学科/情報通信工学科 |
- 4 |
芝浦工業大学 |
東京都 |
工学部 |
情報・通信工学課程 |
- 11 |
玉川大学 |
東京都 |
工学部 |
情報通信工学科 |
- 4 |
中央大学 |
東京都 |
先進理工学部 |
電気電子情報通信工学科 |
- 11 |
東京工科大学 |
東京都 |
コンピュータサイエンス学部 |
コンピュータサイエンス学科 |
- 11 |
東京電機大学 |
東京都 |
工学部 |
情報通信工学科 |
- 4 |
東京都市大学 |
東京都 |
理工学部/メディア情報学部 |
電気電子通信工学科/情報システム学科 |
- 1 |
東京理科大学 |
東京都/千葉県 |
工学部/創域理工学部 |
電気工学科/電気電子情報工学科 |
- 11 |
明治大学 |
東京都 |
総合数理学部 |
ネットワークデザイン学科 |
ネットワークシステム、情報セキュリティ、コミュニケーションソフトウェア 11 |
明星大学 |
東京都 |
理工学部 |
総合理工学科 |
- 11 |
中京大学 |
愛知県 |
工学部 |
情報工学科 |
知能情報分野、ネットワーク分野、メディア情報分野 1 |
大同大学 |
愛知県 |
工学部 |
電気電子工学科 |
- 11 |
愛知工業大学 |
愛知県 |
工学部 |
電気学科 |
- 11 |
大阪工業大学 |
大阪府 |
工学部 |
電子情報通信工学科 |
- 1 |
大阪電気通信大学 |
大阪府 |
情報通信工学部 |
通信工学科 |
音声認識システム、信号解析など 11 |
近畿大学 |
大阪府 |
理工学部/産業理工学部 |
電気電子通信工学科/電気電子工学科 |
- 11 |
慶應義塾大学 |
東京都/神奈川県 |
理工学部 |
情報工学科 |
通信システム、半導体デバイス、アンテナ製作など 1 |
徳島文理大学 |
徳島県 |
理工学部 |
電子情報工学科 |
- 1 |
福岡工業大学 |
福岡県 |
情報工学部 |
情報通信工学科 |
- 4 |
福岡大学 |
福岡県 |
工学部 |
電子情報工学科 |
情報コース、情報システムコース 1 |
0 件のコメント:
コメントを投稿