応用化学科は、「化学の理論を学ぶだけでなく、それを使って社会に役立つ物質や機能をつくる」ことを目指す学科です。化学を “ものづくり視点” で捉えたい人におすすめです。
理学部との違い
項目 | 理学部・化学科(純粋化学) | 工学部・応用化学科 |
---|---|---|
目的 | 理論・原理を探求し、物質・反応の本質を理解することが中心。 | 理論や法則を使って、新しい物質や機能、プロセスを開発し、実用化を目指す。 |
学びの方向 | 純粋科学、証明・理論・物質の性質の深堀り | 工業・生活応用、材料・プロセス設計、実験・製造可能性重視 |
実験・応用 | 実験はあるが、応用より理論が主 | 実験・実習・プロセス設計・材料機能性など応用が多い |
理学部・化学科が「なぜこの反応が起きるのか」「物質はどう振る舞うか」を深く理解することに重きがあるのに対し、応用化学科では「どう使えるものにするか」を考えることが重視されます。
学べること
応用化学科で学ぶ主な内容は次の通りです:
-
基礎化学科目:無機化学・有機化学・物理化学・分析化学など。これが応用化学の基盤。
-
応用系科目・専門分野:高分子化学・材料化学・触媒化学・固体化学・化学工学・反応工学・分離工学など。
-
実験・実習:基礎化学実験と応用化学実験、分析機器を使った実験、シミュレーション演習など。
-
プロセス・設計・安全性:工業プロセス(反応器設計・分離技術など)、製造工程の安全性・効率性、環境への配慮。
向いている人の特徴
応用化学科に向いている人の特徴は次のようなものです:
-
化学や物質の構造・反応に興味があり、ただ理解するだけでなく“ものを作る”・“機能を持たせる”ことに興味がある人
-
実験・ものづくりの手を動かす作業が好きな人
-
材料・エネルギー・環境・医薬品・食品・化粧品など、多様な応用先を視野に持ちたい人
-
安全性・効率性・コスト・環境影響を考えて、技術として実用化する思考を持てる人
-
数学・物理・化学の基礎が苦手でない人。論理的思考や実験データを扱う能力も求められる
将来の進路
応用化学科卒業後に期待される進路は以下の通りです:
-
化学メーカー(素材・化成品・化粧品等)における研究・開発職
-
製薬・医薬品企業での合成・分析・安全性評価などの技術職
-
食品・化粧品業界での成分開発・品質管理
-
環境関連企業・エネルギー分野(電池・燃料電池・再生可能エネルギー材料など)
-
化学工学・プロセス設計、化学プラント設計の仕事
-
大学院進学 → 応用化学/材料科学/化学工学の研究職
-
公共機関・公害・環境保全などでの分析・監査・規制対応など
取得できる資格(受験資格等)
応用化学科で学ぶことによって目指せる資格には次のようなものがあります:
-
卒業によって自動で取得されるものではなく、試験を受けて合格する必要があるものが多い
-
分析化学技術者・化学製品安全管理者など、製造・工業・分析分野で役立つ資格
-
技術士補/技術士(化学・材料部門):高度な専門性を持つ技術者資格
-
危険物取扱者:化学物質を扱う仕事に就く際に必要な資格
-
化粧品製造責任者・食品衛生管理者等、応用先の業界によって求められるもの
-
教員免許(理科教員):化学を教える教育職を目指す場合
まとめ
応用化学科は、化学の理論に加え、「実用・応用・ものづくり」視点を持ちたい人に最適な学科です。理学部・純粋化学科とは異なり、新しい材料や機能性物質、プロセス設計、安全性・環境性に配慮した技術の実践的応用が多く含まれます。
進学を検討する際は、次をチェックすると良いです:
-
実験設備や実験・実習の充実度
-
教員の研究分野(触媒・材料・エネルギーなど)と自分の興味が一致するか
-
卒業後にどの応用分野(材料・製薬・化粧品・環境など)で働きたいかを見据えること
応用化学科は、技術開発と社会課題解決の両方に関わることができる道で、現代社会でますます重要性が高まっている学科です。
進路や学習で悩んでいる長岡の高校生・保護者の方へ
→ 宗樹舎 公式HP で塾の詳細を見る
→ 無料体験申込はこちら からすぐに予約できます
設置されている大学の一覧
国公立大学
大学名 |
設置形態 |
都道府県 |
学部名 |
学科名 |
備考 |
埼玉大学 |
国立大学 |
埼玉県 |
工学部 |
応用化学科 |
|
東京大学 |
国立大学 |
東京都 |
工学部 |
応用化学科 |
|
東京農工大学 |
国立大学 |
東京都 |
工学部 |
応用化学科 |
|
東京科学大学 |
国立大学 |
東京都 |
物質理工学院 |
応用化学系 |
2024年10月東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し新設 1 |
北海道大学 |
国立大学 |
北海道 |
工学部 |
応用理工系学科 応用化学コース |
|
室蘭工業大学 |
国立大学 |
北海道 |
理工学部(昼間コース) |
システム理化学科 |
|
北見工業大学 |
国立大学 |
北海道 |
工学部 |
地域未来デザイン工学科 バイオ食品工学コース |
3 |
公立千歳科学技術大学 |
公立大学 |
北海道 |
理工学部 |
応用化学生物学科 |
|
東北大学 |
国立大学 |
宮城県 |
工学部 |
化学・バイオ工学科 |
応用化学・化学工学・バイオ工学の3分野を包含 3 |
秋田大学 |
国立大学 |
秋田県 |
総合環境理工学部 |
応用化学生物学科 |
|
山形大学 |
国立大学 |
山形県 |
工学部(昼間コース) |
化学・バイオ工学科 |
|
茨城大学 |
国立大学 |
茨城県 |
工学部 |
物質科学工学科 |
|
筑波大学 |
国立大学 |
茨城県 |
理工学群 |
化学類 |
|
宇都宮大学 |
国立大学 |
栃木県 |
工学部 |
基盤工学科 物質環境科学コース |
3 |
群馬大学 |
国立大学 |
群馬県 |
理工学部 |
物質・環境類 |
|
千葉大学 |
国立大学 |
千葉県 |
工学部 |
総合工学科 共生応用化学 |
|
東京都立大学 |
公立大学 |
東京都 |
都市環境学部 |
環境応用化学科 |
|
お茶の水女子大学 |
国立大学 |
東京都 |
理学部 |
化学科 |
|
横浜国立大学 |
国立大学 |
神奈川県 |
理工学部 |
化学・生命系学科 化学応用教育プログラム |
3 |
信州大学 |
国立大学 |
長野県 |
工学部 |
物質化学科 |
|
新潟大学 |
国立大学 |
新潟県 |
工学部工学科 |
化学システム工学プログラム応用化学コース |
3 |
金沢大学 |
国立大学 |
石川県 |
理工学域 |
物質化学類 応用化学コース |
3 |
富山大学 |
国立大学 |
富山県 |
工学部 |
環境応用化学科 |
|
岡山大学 |
国立大学 |
岡山県 |
工学部 |
化学生命系学科 |
3 |
島根大学 |
国立大学 |
島根県 |
総合理工学部 |
総合理工学科 先端ものづくり分野 |
3 |
高知大学 |
国立大学 |
高知県 |
理工学部 |
応用理学科 応用化学コース |
|
神戸大学 |
国立大学 |
兵庫県 |
工学部 |
応用化学科 |
|
兵庫県立大学 |
公立大学 |
兵庫県 |
工学部 |
5 |
|
大阪公立大学 |
公立大学 |
大阪府 |
工学部 |
応用化学科 / 化学バイオ工学科 |
2 |
山口大学 |
国立大学 |
山口県 |
工学部 |
応用化学科 |
|
山陽小野田市立山口東京理科大学 |
公立大学 |
山口県 |
工学部 |
応用化学科 |
2 |
九州大学 |
国立大学 |
福岡県 |
工学部 |
応用化学科 / 物質科学工学科 応用化学コース |
|
九州工業大学 |
国立大学 |
福岡県 |
工学部 |
||
長崎大学 |
国立大学 |
長崎県 |
工学部 |
工学科 化学・物質工学コース |
|
熊本大学 |
国立大学 |
熊本県 |
工学部 |
材料・応用化学科 |
|
宮崎大学 |
国立大学 |
宮崎県 |
工学部 |
環境応用化学科 |
|
大分大学 |
国立大学 |
大分県 |
理工学部 |
共創理工学科 応用化学コース |
私立大学
大学名 |
設置形態 |
都道府県 |
学部名 |
学科名 |
備考 |
慶應義塾大学 |
私立大学 |
神奈川県 |
理工学部 |
応用化学科 |
|
早稲田大学 |
私立大学 |
東京都 |
先進理工学部 |
応用化学科 |
|
東京理科大学 |
私立大学 |
東京都 |
理学部第一部 / 工学部 |
応用化学科 / 工業化学科 |
2 |
中央大学 |
私立大学 |
東京都 |
基幹理工学部 |
応用化学科 |
|
明治大学 |
私立大学 |
神奈川県 |
理工学部 |
応用化学科 |
|
立命館大学 |
私立大学 |
滋賀県 |
生命科学部 |
応用化学科 |
|
日本大学 |
私立大学 |
複数 |
理工学部 / 生産工学部 / 工学部 |
物質応用化学科 / 応用分子化学科 / 生命応用化学科 |
3 |
愛知工業大学 |
私立大学 |
愛知県 |
工学部 |
応用化学科 |
|
日本工業大学 |
私立大学 |
埼玉県 |
基幹工学部 |
応用化学科 |
|
千葉工業大学 |
私立大学 |
千葉県 |
工学部 |
応用化学科 |
|
工学院大学 |
私立大学 |
東京都 |
先進工学部 |
応用化学科 |
|
東京工科大学 |
私立大学 |
東京都 |
工学部 |
応用化学科 |
|
東京電機大学 |
私立大学 |
東京都 |
工学部 |
応用化学科 |
|
東京都市大学 |
私立大学 |
東京都 |
理工学部 |
応用化学科 |
|
東洋大学 |
私立大学 |
埼玉県 |
理工学部 |
応用化学科 |
|
神奈川大学 |
私立大学 |
神奈川県 |
化学生命学部 / 工学部 |
応用化学科 / 応用化学生物学科 |
5 |
東海大学 |
私立大学 |
神奈川県 |
工学部 |
応用化学科 |
|
中部大学 |
私立大学 |
愛知県 |
工学部 |
応用化学科 |
|
大阪工業大学 |
私立大学 |
大阪府 |
工学部 |
応用化学科 |
|
近畿大学 |
私立大学 |
大阪府 |
理工学部 |
応用化学科 |
|
岡山理科大学 |
私立大学 |
岡山県 |
工学部 |
応用化学科 |
|
八戸工業大学 |
私立大学 |
青森県 |
工学部 |
工学科 |
|
東北工業大学 |
私立大学 |
宮城県 |
工学部 |
環境応用化学課程 |
|
埼玉工業大学 |
私立大学 |
埼玉県 |
工学部 |
生命環境化学科 / 応用化学専攻 |
3 |
関東学院大学 |
私立大学 |
神奈川県 |
理工学部 |
理工学科 応用化学コース |
|
関西大学 |
私立大学 |
大阪府 |
化学生命工学部 |
化学・物質工学科 応用化学コース |
|
崇城大学 |
私立大学 |
熊本県 |
工学部 |
ナノサイエンス学科 |
学習塾宗樹舎のHPはこちら👉https://soukisya.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿