2025年9月7日日曜日

【部屋を片付けないと勉強できない高校生へ】掃除せず勉強できる「塾活用術」

ハイどうも✋ミスタートーゲです。

「部屋が散らかってると勉強できない…」「机は片付けたけど、他が気になる…」
こんなふうに思っている高校生、多いんじゃないですか?

でも安心してください。実は勉強の成果は部屋のきれいさで決まるわけじゃありません
大事なのは、勉強に集中できる環境をどう作るか。その最短ルートが、ズバリなんです。


家だと「掃除」が勉強の前準備になっちゃう理由

部屋が散らかっていると「片付けなきゃ…」ってなりますよね。
でもこれ、心理学でいう**先延ばし(プロクラステイネーション)**の典型パターン。

掃除って短時間で達成感が得られるので、脳は「勉強よりこっちをやろう」と思っちゃうんです。

何を隠そう、自分もその一人でした
掃除・片付けを始めたら、気づいたら2時間経過
そのあと、当然のごとく勉強する気はゼロでした(汗)。


塾なら、掃除不要で勉強モードON

① 整った環境が最初からある

塾の机・イス・照明は、すでに勉強に最適化されています。
家のように「掃除してから…」なんて余計な準備は不要。
来た瞬間から勉強に集中できます。

② 誘惑が少ない

家にはスマホ、ゲーム、漫画…誘惑がいっぱい。
塾では掃除という逃げ道もないので、自然と集中できるんです。

③ やる気スイッチを外部化

家では「掃除=やる気スイッチ」だった人も、
塾では「塾に来る=勉強スイッチON」。
掃除に時間を取られることなく、学習時間を最大化できます。


部屋を片付けなくても勉強できる理由まとめ

  • 部屋を片付けないと勉強できないのは普通

  • 家だと掃除に時間を取られて勉強が進まない

  • 塾なら掃除不要で、来た瞬間から集中できる

部屋が散らかっていることを理由に勉強を先延ばしにする必要はありません。
塾を“勉強モードのスイッチ”として活用することが最短ルートです✋


学習塾宗樹舎のHPはこちら👉https://soukisya.com/

0 件のコメント:

コメントを投稿