2025年8月27日水曜日

数学の問題、自分で難しくしてない?効率的な計算で差をつけよう!

数学の問題を解いていると、

「なんか途中から計算がごちゃごちゃしてきた…」
なんて感じたこと、ありませんか?

実はそれ、自分で問題を難しくしているかもしれません。

今回は、「シンプルな計算を複雑にしちゃうパターン」と、
もっとラクに、スマートに解く方法を紹介します!


例題

624を計算せよ\frac{\sqrt{6}}{\sqrt{24}} を計算せよ

どうやって解こうとしますか?


❌ よくあるやり方:とりあえず有理化!

まずは分母をなくそう!と考えて…

624=6242424=14424\frac{\sqrt{6}}{\sqrt{24}} = \frac{\sqrt{6} \cdot \sqrt{24}}{\sqrt{24} \cdot \sqrt{24}} = \frac{\sqrt{144}}{24} 144=12だから1224=12

うん、答えは正しい!
…でも、途中で √144 みたいな大きな数が出てきて、ちょっとしんどい。


✅ スマートに解く2つの方法

方法①:ルートの中を先にまとめちゃう!

624=624=14=12\frac{\sqrt{6}}{\sqrt{24}} = \sqrt{\frac{6}{24}} = \sqrt{\frac{1}{4}} = \frac{1}{2}

めちゃくちゃスッキリ!
計算ミスも少なくて、早くてラク!


方法②:ルートを分解して約分!

24=46=46=26\sqrt{24} = \sqrt{4 \cdot 6} = \sqrt{4} \cdot \sqrt{6} = 2\sqrt{6} 626=12\frac{\sqrt{6}}{2\sqrt{6}} = \frac{1}{2}

こっちもOK!
素因数分解や平方数の知識が活きる方法ですね。


📝 まとめ:難しくなる前に、立ち止まってみよう!

もし途中で「うわ、複雑…」ってなったら、
いったん手を止めて考えてみてください。

「これ、もっと簡単にできないかな?」

それだけで、数学の計算はグッとラクになります。


💡 今日のポイント!

  • √の分数は、1つの√にまとめると簡単になる

  • 先に中を約分・整理するとラク

  • 素因数分解で√を簡単に

この3つを覚えておくだけで、計算のスピードも正確さもアップします!


数学って、「難しいことを正しくやる」より、
「簡単にできる方法を見つける」ほうが大事だったりします。

ムダな手間を減らして、数学を得意にしよう!

0 件のコメント:

コメントを投稿