1. 導入:医学科とは
医学部医学科は、人の健康と命を守る医師を育てる学科です。
病気の診断・治療・予防に関わる知識と技術を身につけ、社会に貢献できる専門職を目指します。
-
社会での役割
-
患者の診断・治療を行う医師
-
公衆衛生・予防医療の専門家
-
医療研究や医療政策に携わるリーダー
-
-
活躍できる分野のイメージ
-
病院・診療所での臨床医
-
製薬会社や医療機器メーカーでの研究職
-
大学や研究機関での医学研究
-
2. 学べること
医学科では、基礎医学から臨床医学まで幅広く学びます。
基礎分野
-
解剖学・生理学・生化学・病理学など
-
人体の構造や機能、病気の仕組みを理解する
応用分野
-
内科学・外科学・小児科学・産婦人科学など
-
実際の診療現場で必要な知識と判断力を養う
実習・実験・解析技術
-
病院での臨床実習(患者対応、診察補助)
-
ラボでの実験(細胞培養、遺伝子解析など)
-
医学統計やデータ解析技術
特徴的なプログラムの例
-
東京大学医学部:チーム医療教育プログラムで、医師・看護師・薬剤師との協働を体験
-
京都大学医学部:早期臨床実習で、1年次から医療現場に触れる
3. 向いている人の特徴
医学科で学ぶには、知識だけでなく人間性や思考力も重要です。
-
学問への興味関心
-
生物・化学への興味
-
医療や健康問題への好奇心
-
-
必要な適性
-
論理的思考力と問題解決能力
-
実験や観察が好き
-
社会貢献意欲や患者への思いやり
-
-
将来への関心との結びつき
-
将来は医師として活躍したい
-
医療研究や予防医療に携わりたい
-
4. 将来の進路
医学科卒業後は、多様なキャリアパスがあります。
-
主な就職先
-
病院(大学病院、地域医療機関)
-
製薬・医療機器企業
-
公衆衛生関連の行政機関
-
-
研究職・大学院進学
-
医学研究者として大学や研究所で活躍可能
-
専門医資格取得後に研究に進むことも
-
-
資格・キャリアパスの例
-
医師国家試験合格 → 医師免許取得
-
専門医資格(内科、外科、精神科など)
-
博士号取得 → 研究・教育職
-
5. まとめ
医学科は、「命を守るプロフェッショナル」を育てる学科です。進学を考える際は、以下のポイントをチェックしましょう。
-
基礎医学から臨床まで幅広く学べるか
-
早期に臨床実習やチーム医療教育があるか
-
将来のキャリア(臨床・研究・行政)に対応できる教育体制があるか
-
学問への興味・社会貢献意欲があるか
将来性・社会的意義
医学科での学びは、医療現場で直接人の命に関わるだけでなく、医療研究や予防医療、健康政策など多方面で社会に貢献できる点が大きな魅力です。
進路や学習で悩んでいる長岡の高校生・保護者の方へ
→ 宗樹舎 公式HP で塾の詳細を見る
→ 無料体験申込はこちら からすぐに予約できます
🎓 国公立大学 医学部・医学科設置大学一覧(偏差値順)
大学名 | 設置主体 | 所在地 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 大学の特徴 |
---|---|---|---|---|---|
東京大学 | 国立 | 東京都 | 78.5 | 95% | 日本最高峰の医学部。理科三類で入学後に医学部医学科へ進学 |
京都大学 | 国立 | 京都府 | 77.2 | 94% | 西日本の医学教育の最高峰。自由な学風で研究志向が強い |
東京科学大学(旧:東京医科歯科大学) | 国立 | 東京都 | 75.7-80.0 | 94-96% | 2024年10月に東京工業大学と統合。医科歯科系の伝統校 |
大阪大学 | 国立 | 大阪府 | 75.3 | 91% | 旧帝国大学。関西圏の医学教育の中心的存在 |
千葉大学 | 国立 | 千葉県 | 73.4-76.0 | 90-94% | 首都圏の名門医学部。バランスの取れた医学教育で定評 |
九州大学 | 国立 | 福岡県 | 72.8 | 89% | 九州・沖縄地方の医学教育の拠点。研究レベルが高い |
名古屋大学 | 国立 | 愛知県 | 72.8-75.0 | 91-95% | 中部地方の医学教育の中心。ノーベル賞受賞者を多数輩出 |
東北大学 | 国立 | 宮城県 | 72.6 | 88% | 東北地方の医学教育の拠点。研究門戸開放の伝統 |
横浜市立大学 | 公立 | 神奈川県 | 72.5 | 90% | 首都圏屈指の公立医学部。地域医療に貢献 |
神戸大学 | 国立 | 兵庫県 | 72.3 | 89% | 関西圏の名門国立医学部。国際性豊かな教育環境 |
大阪公立大学 | 公立 | 大阪府 | 72.1 | 88% | 2022年開学。大阪市立大学と大阪府立大学が統合 |
防衛医科大学校 | 防衛省管轄 | 埼玉県 | 72.0 | - | 防衛省管轄。卒業後は自衛隊医官として9年間勤務義務 |
岡山大学 | 国立 | 岡山県 | 71.8 | 88% | 中国・四国地方の医学教育の中心。地域医療に貢献 |
京都府立医科大学 | 公立 | 京都府 | 71.5 | 87% | 日本最古の公立医科大学(1872年創立)。伝統と格式を誇る |
北海道大学 | 国立 | 北海道 | 71.3 | 86% | 北海道地方唯一の旧帝大医学部。広大なキャンパスが特徴 |
筑波大学 | 国立 | 茨城県 | 71.3 | 86% | 新構想大学の代表格。臨床重視の医学教育 |
名古屋市立大学 | 公立 | 愛知県 | 71.2 | 85% | 中部地方の公立医学部。地域密着型の医療人育成 |
広島大学 | 国立 | 広島県 | 71.0 | 85% | 中国地方の医学教育の拠点。平和な医療の発信地 |
奈良県立医科大学 | 公立 | 奈良県 | 70.6-74.0 | 84-90% | 関西圏の名門公立医科大学。医師国家試験合格率が高い |
金沢大学 | 国立 | 石川県 | 70.3 | 84% | 北陸地方の医学教育の中心。旧制第四高等学校の伝統 |
岐阜大学 | 国立 | 岐阜県 | 70.3 | 84% | 中部地方の地域医療を支える。実践的な医学教育 |
長崎大学 | 国立 | 長崎県 | 70.2 | 83% | 国際医療・熱帯医学で全国的に有名。グローバルな医学教育 |
新潟大学 | 国立 | 新潟県 | 70.2 | 83% | 日本海側最大の医学部。地域医療の中核を担う |
信州大学 | 国立 | 長野県 | 70.1 | 83% | 中部山岳地域の医療を支える。自然豊かな環境での医学教育 |
三重大学 | 国立 | 三重県 | 70.0 | 82% | 東海地方の地域医療の拠点。総合的な医学教育 |
滋賀医科大学 | 国立 | 滋賀県 | 70.0 | 82% | 単科医科大学。琵琶湖畔の美しいキャンパス |
浜松医科大学 | 国立 | 静岡県 | 70.0-72.0 | 82-85% | 単科医科大学。東海地方の医療人育成に特化 |
愛媛大学 | 国立 | 愛媛県 | 69.7 | 81% | 四国地方の医学教育の中心。地域に根ざした医療人育成 |
熊本大学 | 国立 | 熊本県 | 69.5 | 81% | 九州地方の地域医療を支える。充実した臨床教育 |
山口大学 | 国立 | 山口県 | 69.3-72.3 | 80-85% | 中国地方の医学教育の拠点。後期日程の難易度が特に高い |
鹿児島大学 | 国立 | 鹿児島県 | 69.2 | 80% | 九州南部・奄美・沖縄地域の医療を担う |
富山大学 | 国立 | 富山県 | 69.2 | 80% | 北陸地方の医学教育の拠点。薬学との連携教育が特色 |
島根大学 | 国立 | 島根県 | 69.1 | 79% | 中国山陰地方の医療を支える。地域密着型の医学教育 |
弘前大学 | 国立 | 青森県 | 69.0 | 79% | 東北北部の医療を担う。弘前藩医学校の伝統を継承 |
群馬大学 | 国立 | 群馬県 | 68.8 | 78% | 関東地方の地域医療を支える。重粒子線治療で有名 |
和歌山県立医科大学 | 公立 | 和歌山県 | 68.8 | 78% | 紀伊半島の医療の中心。公立単科医科大学 |
札幌医科大学 | 公立 | 北海道 | 68.6 | 77% | 北海道の公立医科大学。地域医療に深く貢献 |
福島県立医科大学 | 公立 | 福島県 | 68.4 | 77% | 東北地方の公立医科大学。東日本大震災からの復興に貢献 |
山形大学 | 国立 | 山形県 | 68.3-69.0 | 76-78% | 東北地方の地域医療を支える。実践的な医学教育 |
宮崎大学 | 国立 | 宮崎県 | 68.2-71.5 | 76-82% | 九州南部の医療を担う。後期日程も実施 |
鳥取大学 | 国立 | 鳥取県 | 68.2 | 76% | 山陰地方の医学教育の拠点。地域医療に特化 |
大分大学 | 国立 | 大分県 | 68.0 | 75% | 九州東部の医療を支える。温泉医学研究で有名 |
高知大学 | 国立 | 高知県 | 68.0 | 75% | 四国南部の医療を担う。僻地医療研究の拠点 |
佐賀大学 | 国立 | 佐賀県 | 67.9-71.2 | 74-81% | 九州北西部の医療を支える。後期日程も実施 |
徳島大学 | 国立 | 徳島県 | 67.9 | 74% | 四国東部の医療の中心。LED医学研究で注目 |
香川大学 | 国立 | 香川県 | 67.8 | 74% | 四国北部の医療を担う。瀬戸内海の島しょ部医療も支援 |
琉球大学 | 国立 | 沖縄県 | 67.7-69.7 | 73-79% | 沖縄県唯一の医学部。亜熱帯医学研究の拠点 |
旭川医科大学 | 国立 | 北海道 | 67.5-69.8 | 73-78% | 単科医科大学。北海道北部・東部の地域医療を担う |
秋田大学 | 国立 | 秋田県 | 67.4-70.5 | 72-77% | 東北北部の医療を支える。前期日程では比較的入りやすい |
福井大学 | 国立 | 福井県 | 67.3-71.0 | 72-80% | 北陸地方の医学教育の拠点。後期日程も実施 |
山梨大学 | 国立 | 山梨県 | 71.8 | 85% | 後期日程のみ実施。前期不合格者が集中し高難易度化 |
📋 私立大学医学部・医学科設置大学一覧表
大学名 | 所在地 | 2025年度偏差値 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
慶應義塾大学 医学部 | 東京都港区/新宿区 | 72.5-76.0 | 私立医学部最高峰、御三家筆頭、研究・臨床ともに最高水準 |
東京慈恵会医科大学 医学部 | 東京都港区/調布市 | 70.0-74.0 | 私立医学部御三家、伝統校、高い臨床実績 |
順天堂大学 医学部 | 東京都文京区 | 70.0-74.0 | 私立医学部四天王、スポーツ医学で著名、附属病院数多数 |
日本医科大学 | 東京都文京区 | 69.0-73.0 | 私立医学部御三家、創立150年超の伝統校、高い国家試験合格率 |
自治医科大学 医学部 | 栃木県下野市 | 68.5-72.0 | 地域医療専門、卒後僻地勤務義務、実質学費免除制度 |
国際医療福祉大学 医学部 | 千葉県成田市 | 67.5-71.0 | 特待生制度充実、英語重視教育、成田国際空港至近 |
関西医科大学 医学部 | 大阪府枚方市 | 68.0-70.5 | 関西私立医学部最高峰、研究実績豊富、THE世界大学ランキング私立1位 |
大阪医科薬科大学 医学部 | 大阪府高槻市 | 67.5-70.0 | 医薬連携教育、関西地区有力校、記述式重視 |
昭和大学 医学部(2025年4月より昭和医科大学に改称) | 東京都品川区 | 67.5-69.5 | 全寮制1年次、チーム医療教育、4学部連携教育 |
東京医科大学 医学部 | 東京都新宿区 | 67.8-69.5 | マークシート式、対策しやすい入試形式、都心立地 |
東邦大学 医学部 | 東京都大田区 | 66.5-69.0 | 自然科学系総合大学、医療英語重視、MMI導入 |
産業医科大学 医学部 | 福岡県北九州市 | 66.8-67.5 | 産業医養成特化、卒後勤務義務、学費貸与制度 |
近畿大学 医学部 | 大阪府大阪狭山市(2025年11月堺市泉ヶ丘に移転予定) | 66.5-67.0 | 総合大学、数学Ⅲ出題なし、新キャンパス移転 |
日本大学 医学部 | 東京都板橋区 | 65.0-66.5 | 総合大学医学部、伝統校、幅広い診療科 |
東海大学 医学部 | 神奈川県秦野市 | 65.0-67.3 | 総合大学、多様な入試制度、地域医療重視 |
帝京大学 医学部 | 東京都板橋区 | 65.0-66.0 | マークシート式、取り組みやすい入試、多様な選抜方式 |
東北医科薬科大学 医学部 | 宮城県仙台市 | 65.0-68.5 | 東北地方唯一の私立医学部、地域枠充実、学費減免制度 |
藤田医科大学 医学部 | 愛知県豊明市 | 64.5-66.0 | 問題難度向上、国公立志向入試、MMI導入 |
杏林大学 医学部 | 東京都三鷹市 | 63.5-65.5 | マークシート式、一次合格者数多数、標準的問題 |
聖マリアンナ医科大学 | 神奈川県川崎市 | 63.5-64.0 | 単独日程、取り組みやすい問題、志願者数増加傾向 |
北里大学 医学部 | 神奈川県相模原市 | 63.5-64.0 | 記述式数学、国公立型、繰上り多数、多浪生実績 |
久留米大学 医学部 | 福岡県久留米市 | 63.0-65.0 | 九州地区有力校、記述式重視、地域医療貢献 |
岩手医科大学 | 岩手県盛岡市・矢巾町 | 63.0 | 東北地方、繰上り多数、面接は東京・大阪でも実施 |
埼玉医科大学 医学部 | 埼玉県毛呂山町 | 63.0 | 英語小論文あり、時間短縮入試、配点変更 |
金沢医科大学 | 石川県河北郡内灘町 | 63.0 | 日程重複影響受けやすい、処理能力重視、グループ討論 |
福岡大学 医学部 | 福岡県福岡市 | 62.5-67.8 | 九州私立最大規模、記述式、総合大学 |
愛知医科大学 医学部 | 愛知県長久手市 | 62.5-68.1 | 中部地区有力校、入試日程影響大、看護学部併設 |
兵庫医科大学 | 兵庫県西宮市 | 62.5-67.1 | 記述式重視、理科分量多、関西地区 |
獨協医科大学 | 栃木県壬生町 | 62.5-67.0 | 地方立地、標準的入試、附属病院複数 |
東京女子医科大学 | 東京都新宿区 | 61.5-66.2 | 学費値上げ後難度低下、記述量多、1科目失敗でも挽回可能 |
川崎医科大学 | 岡山県倉敷市 | 61.0-65.4 | 私立医学部最易、マークシート式、特殊解答形式要注意 |
終わりに
高校生のみなさん、進路調べの宿題で「どんな学部・学科があるのか」と最初から把握している人は、意外と少ないのではないでしょうか。世の中のサイトを見ても、知っている人は情報を調べられますが、知らない人は何を調べればいいのか最初はわからない状態になりがちです。そこで、こうした疑問を少しでも解消できるように、今回、塾のブログで紹介することにしました。みなさんの参考になれば幸いです。
学習塾宗樹舎のHPはこちら👉https://soukisya.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿