💼 職業の概要
看護師は、患者さんの命や健康を守る医療の専門職です。病院やクリニック、訪問看護などで、医師の指示のもとケアや治療の補助を行います。病気やけがで不安な人に寄り添い、身体的・精神的なサポートを提供する、社会に欠かせない仕事です。
医療チームの一員として、患者さんの回復や生活の質を高める役割を担います。
📋 仕事内容
看護師の業務は多岐にわたります。
基本的な看護業務
- 患者さんの体調チェック(バイタルサイン測定など)
- 医師の指示による投薬や点滴、処置の補助
- 患者さんの身の回りのケア(食事・排泄・入浴介助など)
- 術前・術後の管理
コミュニケーション業務
- 患者さんや家族への説明・相談対応
- 健康指導やリハビリのサポート
- 退院指導・在宅ケアの相談
事務・記録業務
- 記録やカルテ作成など医療事務の補助
- 看護計画の立案・評価
- 医師・他職種との情報共有
🌍 働く場所
看護師の活躍の場は非常に多様です:
- 病院(総合病院、大学病院、専門病院)
- クリニック(内科・外科・小児科など)
- 訪問看護ステーション(在宅医療)
- 福祉施設(介護施設、老人ホーム、障害者施設)
- 企業(産業看護師・健康管理室)
- 学校(保健室・養護教諭)
- 行政(保健所・保健センター)
- 独立開業(訪問看護や保健指導など)
💰 平均年収
令和6年賃金構造基本統計調査によると、看護師の平均年収は約519万7,000円です。2024年発表(2023年度)では約508万円から着実に増加しており、安定した収入が得られる職業です。
経験年数・職位別年収
| 経験年数・職位 | 年収の目安 | 
|---|---|
| 新卒(1年目) | 約330〜400万円 | 
| 2〜5年目 | 約400〜500万円 | 
| 6〜10年目 | 約450〜550万円 | 
| 11〜15年目 | 約500〜600万円 | 
| 主任・副看護師長 | 約631.5万円 | 
| 看護師長 | 約676.4万円 | 
| 看護部長・副看護部長 | 約818.1万円 | 
年代別年収
厚生労働省の令和5年賃金構造基本統計調査によると、年代別の年収は以下の通りです:
| 年代 | 平均年収 | 
|---|---|
| 20〜24歳 | 約401万円 | 
| 25〜29歳 | 約459万円 | 
| 30〜34歳 | 約486万円 | 
| 35〜39歳 | 約506万円 | 
| 40〜44歳 | 約533万円 | 
| 45〜49歳 | 約589.6万円 | 
| 50〜54歳 | 約579.6万円 | 
| 55〜59歳 | 約585.9万円(ピーク) | 
施設規模別年収
施設規模が大きいほど給与が高い傾向があります:
| 施設規模(職員数) | 平均年収 | 
|---|---|
| 10〜99人(小規模施設) | 約459.6万円 | 
| 100〜999人(中規模施設) | 約495万円 | 
| 1,000人以上(大規模施設・大学病院など) | 約521.7万円 | 
ポイント:
- 経験や勤務先によって幅があるが、医療現場で安定した収入を得られる職業
- 女性に限っていえば、日本人女性の平均年収は399.7万円であり、看護師は給料条件のよい職場
- 夜勤手当が年収に大きく影響(月3.5〜5万円、年間約40〜60万円)
🎓 なるための道のり
看護師になるには、看護師国家試験に合格する必要があります。
1. 高校卒業後、看護系の学校に進学
以下のいずれかの教育機関で学びます:
- 4年制大学(看護学部・看護学科)
- 3年制短期大学(看護学科)
- 3年制専門学校(看護専門学校)
- 5年一貫看護師養成課程(中学卒業後)
2. 学校で医療知識・看護技術を学ぶ
- 基礎看護学
- 成人看護学
- 老年看護学
- 小児看護学
- 母性看護学
- 精神看護学
- 在宅看護学
- 臨地実習(病院・施設での実習)
3. 看護師国家試験に合格
- 年1回、2月実施
- 合格率は90.1%(2025年第114回)、新卒者は95.9%
- 既卒者の合格率は44.9%で、新卒者と大きな差
4. 免許申請・登録
国家試験合格後、厚生労働省に免許申請し、看護師名簿に登録されることで、初めて看護師として働けます。
5. 病院やクリニックで勤務開始
新人研修を経て、配属先での業務を開始します。
6. 専門看護師や管理職を目指す(希望者)
- 認定看護師(特定の看護分野で熟練した技術を持つ)
- 専門看護師(高度な専門知識を持つ、大学院修士課程修了が必要)
- 管理職(主任・看護師長・看護部長)
📊 難易度
| 項目 | 難易度 | 説明 | 
|---|---|---|
| 大学受験 | ★★☆☆☆ | 看護系学部・専門学校への進学が必要。学科によっては倍率が高め | 
| 看護学校での学び | ★★★★☆ | 実習・課題が多く、進級要件も厳しい。留年率も高め | 
| 国家試験 | ★★★☆☆ | 合格率は約90%(新卒は96%)だが、範囲が広く勉強量は必要 | 
| 独立・開業 | ★★★☆☆ | 訪問看護や保健指導で独立 | 
💡 必要なスキル・適性
コミュニケーション能力
- 患者さんや家族との信頼関係構築
- 医師・他職種との円滑な連携
- 共感力・思いやり
体力・忍耐力
- 立ち仕事や夜勤に耐える体力
- 不規則な勤務に対応できる柔軟性
- 長時間労働への耐性
専門知識・判断力
- 医療知識・看護技術
- 緊急時の冷静な判断力
- 観察力・論理的思考力
精神的安定・ストレス耐性
- 患者さんの死に向き合う精神力
- 責任の重い仕事へのプレッシャー耐性
- 感情のコントロール能力
✅ 向いている人・向いていない人
向いている人
- 人と接することが好きで思いやりがある人
- コツコツ努力でき、体力がある人
- 責任感を持って仕事に取り組める人
- チームで協力して働ける人
- 継続的な学習ができる人
向いていないかも
- 長時間の立ち仕事や夜勤が苦手な人
- ストレスや精神的負担に弱い人
- コミュニケーションが苦手な人
- 血液や医療行為に強い抵抗がある人
- 不規則な勤務が難しい人
🌟 将来性
プラス要因
- 高齢化社会: 2024年に導入された「ベースアップ評価料」の影響で年収が上昇
- 医療需要の増加: 慢性疾患患者の増加
- 在宅医療の拡大: 訪問看護の需要増加
- 働き方の多様化: 時短勤務、日勤のみ、派遣など選択肢が増加
- 専門性の確立: 認定看護師・専門看護師の需要拡大
マイナス要因
- 人手不足: 平均残業時間は月5.1時間だが、夜勤や不規則な勤務により負担が大きい
- 離職率の高さ: 夜勤・体力的負担による離職
- 医療事故のリスク: 責任の重さによるプレッシャー
今後の展望
高齢化社会や医療需要の増加により、看護師は今後も安定して必要とされる職業です。専門看護師や管理職、訪問看護など、働き方の幅も広がっています。
AIや医療技術の進化により効率化が進む一方で、患者さんに寄り添う看護の力は人間でなければできないため、将来性は非常に高い職業です。
📌 まとめ(ショート版)
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 職業名 | 看護師 | 
| 仕事内容 | 患者のケア・医療補助・健康指導を行う専門職 | 
| 平均年収 | 約520万円(経験・専門性で増加) 新卒初任給:約27〜28万円 | 
| 管理職 | 看護師長約676万円、看護部長約818万円 | 
| 進路 | 高校 → 看護系大学・専門学校(3〜4年)→ 看護師国家試験合格→ 就職 | 
| 国家試験合格率 | 約90.1%(新卒は約96%) | 
| 難易度(総合) | ★★★★☆(4/5) | 
| 向いている人 | 人と接するのが好きで、思いやりがあり、体力・精神力がある人 | 
| 将来性 | 高齢化社会で安定した需要。在宅医療・専門看護師など多様なキャリアパス | 
📚 参考文献・データ出典
本記事は以下の信頼できる情報源を参考に作成しました:
年収・給与に関するデータ
- 学研ココファン「【2025年最新】看護師の平均年収はいくら?」
- 日本看護協会「2024年病院看護実態調査報告書」による夜勤手当・残業代データ Ishinofudosandesk
- 出典: https://www.cocofump.co.jp/articles/kango/406/
 
- 株式会社peko「2024年版!看護師平均年収」
- 厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」による平均年収508万円 Dr-10
- 出典: https://peko.co.jp/guide/data/average-annual-income-of-nurses-2024
 
- スーパーナース「看護師の平均年収まとめ【2024年版】」
- 年代別・都道府県別の詳細データ Clius
- 出典: https://www.supernurse.co.jp/useful/10740/
 
- ジョブメドレー「看護師の求人1万9,738件の給与を徹底調査!」
- 役職別年収(看護師長676.4万円、看護部長818.1万円) Guppy
- 出典: https://job-medley.com/tips/detail/27757/
 
- キャリアアップステージ「【2025年版】看護師の平均年収は?」
- 令和6年賃金構造基本統計調査による年収508.2万円 PHC Holdings Corporation
- 出典: https://asiro.co.jp/media-career/65447/
 
- CLIUS「【2025年最新版】看護師の年収を徹底解説」
- 令和6年賃金構造基本統計調査による平均年収519万7,000円 Doctor-agent
- 出典: https://clius.jp/mag/2025/05/07/clinic-2025-nursesalary/
 
- CLIUS「【2024年】看護師の平均年収はどのくらい?」
- 年収アップの方法、経験年数別データ
- 出典: https://clius.jp/mag/2024/07/01/clinic-2024-kangomoney/
 
- ナースステップ「【2025年】看護師の平均年収は?」
- 2024年ベースアップ評価料導入による年収上昇 Doctor-agent
- 出典: https://www.nurse-step.com/column/useful/average_annual_income.php
 
- スマイルナース「【2024年最新】看護師の平均年収はいくら?」
- 教えてグッピー「看護師の年収は?」
- 公務員看護師、初任給、ボーナス、年齢別データ
- 出典: https://www.guppy.jp/ns/og/看護師の給料/
 
国家試験・資格取得に関するデータ
- 東京アカデミー「看護師国家試験合格率・日程・ボーダー」
- 合格率は90%台で推移 Gomec
- 出典: https://www.tokyo-ac.jp/nurse/info-exam/
 
- マイナビ看護師「【2025年】看護師国家試験合格発表」
- 第114回合格率90.1%、合格者56,906名 Igakubujuken
- 出典: https://kango.mynavi.jp/kokushi/2025/gokaku.html
 
- STUDYing「【2025年】看護師国家試験の合格率は?」
- 新卒95.9%、既卒44.9% Mebio
- 出典: https://studying.jp/kangoshi/about-more/siken-borderline.html
 
- ジョブメドレー「【結果速報】第114回看護師国家試験」
- 合格基準、過去試験の傾向
- 出典: https://job-medley.com/tips/detail/30582/
 
- リセマム「看護師国家試験2025」
- 新卒合格率95.9% Ishin-kai
- 出典: https://resemom.jp/article/2025/03/24/81362.html
 
- ナース専科「全問公開中!第114回看護師国家試験・解答速報」
- ボーダーライン、過去の合格率
- 出典: https://recruit.nurse-senka.com/html/content/article/3933
 
- 看護roo!「看護師国家試験のボーダーラインと合格率」
- 過去10年のデータ、合格基準の推移
- 出典: https://www.kango-roo.com/kokushi/2137/
 
- ジョブメドレー「【2025年】第114回看護師国家試験の日程と概要」
- 新卒90%以上、既卒30%程度 Dazaifu-academy
- 出典: https://job-medley.com/tips/detail/34357/
 
- 看護医療進学ネット「2025年国家試験 学校別合格率」
- 都道府県別・学校別データ
- 出典: https://smt.ishin.jp/support/kokka/
 
- コメディカルドットコム「看護師国家試験ガイド」
- 第113回合格率87.8%、新卒93.2%、既卒30.4% M3
- 出典: https://www.co-medical.com/knowledge/article740/
 
💡 情報の信頼性について
本記事に記載されているデータは、2024年〜2025年時点の最新情報に基づいています。ただし、年収や合格率は年度や地域、勤務先によって変動する可能性があります。
より詳細な情報については、以下をご確認ください:
- 厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
- 厚生労働省「看護師国家試験」公式サイト
- 日本看護協会公式サイト
記事作成日: 2025年10月27日
最終更新日: 2025年10月27日
データ基準日: 2024年〜2025年

 
0 件のコメント:
コメントを投稿