1. 導入:学科の概要と社会での役割
看護学科・看護学部は、「人々の健康を支える専門職を育てる学科」です。単に病気の治療をサポートするだけでなく、健康維持や病気予防、地域医療、在宅医療、災害時の医療支援など幅広い場面で活躍できる人材を育成します。
活躍できる分野の例
-
病院やクリニックでの臨床看護
-
高齢者施設や訪問看護でのケア
-
保健所や地域保健での健康指導
-
学校・企業での健康管理
-
災害医療や国際保健の支援
2. 学べること
看護学科では、基礎から応用まで幅広い知識と技術を身につけます。
基礎分野
-
解剖学・生理学・病理学
-
栄養学・心理学
-
医学の基礎知識
応用分野
-
成人・小児・老年・精神看護学
-
在宅・地域看護
-
公衆衛生・感染症管理
実習・実験・解析技術
-
病院での臨床実習(看護技術・患者対応)
-
模擬病棟での演習
-
健康状態の評価・測定技術
3. 向いている人の特徴
学問への興味関心
-
人の体や心の仕組みに関心がある
-
科学的・論理的に物事を考えるのが好き
-
社会課題や医療問題に関心がある
必要な適性
-
コミュニケーション能力が高い
-
観察力・判断力に優れている
-
実習や実験など手を動かして学ぶのが得意
-
社会貢献や人の役に立ちたいという意欲
将来への関心との結びつき
-
医療現場で患者と関わりたい
-
高齢化社会や地域医療に貢献したい
-
研究や教育分野に挑戦したい
4. 将来の進路
主な就職先
-
病院・クリニック(正看護師、助産師など)
-
高齢者施設・訪問看護ステーション
-
保健所・行政機関
-
健康関連企業(医療機器、製薬企業)
研究職・大学院進学
-
看護学の研究者(大学・研究所)
-
専門看護師や認定看護師としてのキャリア形成
-
公衆衛生・感染症対策の研究
資格・キャリアパス例
-
正看護師国家試験(卒業後に受験)
-
保健師・助産師(専攻・進学により取得可能)
-
認定看護師・専門看護師(実務経験後の取得)
5. まとめ:学科の特徴とチェックポイント
-
社会貢献度が高く、幅広い分野で活躍可能
-
基礎から応用まで幅広く学べ、実習で実践力を養える
-
人と関わることが好きで、観察力・判断力がある人に向いている
-
国家資格取得が進路・キャリア形成の大きな鍵
-
大学ごとの専門プログラムや実習先をチェックして選ぶと安心
看護学科・看護学部は、高齢化や医療ニーズが高まる現代社会で非常に需要が高く、将来性のある学科です。進学を検討する際は、学びたい分野や実習環境、取得可能な資格などを比較して選ぶことが大切です。
進路や学習で悩んでいる長岡の高校生・保護者の方へ
→ 宗樹舎 公式HP で塾の詳細を見る
→ 無料体験申込はこちら からすぐに予約できます
国立大学(42校)
大学名・学科名 | 所在地 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 定員(目安) |
---|---|---|---|---|
東京大学 医学部健康総合科学科看護学専攻 | 東京都文京区 | 67.5-70.0 | 87% | 約30名 |
京都大学 医学部人間健康科学系専攻看護科学コース | 京都府京都市 | 60.0-65.0 | 77% | 約80名 |
東京科学大学 (旧 東京医科歯科大学) 医学部保健衛生学科看護学専攻 | 東京都文京区 | 60.0-62.5 | 73% | 60名 |
大阪大学 医学系研究科保健学専攻統合保健看護科学分野 | 大阪府吹田市 | 57.5-60.0 | 70% | 80名 |
神戸大学 保健学研究科看護学領域 | 兵庫県神戸市 | 55.0-57.5 | 67% | 80名 |
筑波大学 医学群看護学類 | 茨城県つくば市 | 55.0-57.5 | 66% | 80名 |
千葉大学 看護学研究院 | 千葉県千葉市 | 52.5-55.0 | 66% | 80名 |
名古屋大学 医学系研究科総合保健学専攻 | 愛知県名古屋市 | 52.5-55.0 | 66% | 80名 |
九州大学 医学研究院保健学部門看護学専攻 | 福岡県福岡市 | 52.5-55.0 | 65% | 80名 |
東北大学 医学系研究科保健学専攻 | 宮城県仙台市 | 52.5-55.0 | 64% | 80名 |
広島大学 医系科学研究科看護学専攻 | 広島県広島市 | 52.5-55.0 | 62% | 80名 |
浜松医科大学 医学部看護学科 | 静岡県浜松市 | 50.0-52.5 | 65% | 60名 |
北海道大学 医学部保健学科看護学専攻 | 北海道札幌市 | 50.0-52.5 | 62% | 70名 |
金沢大学 医薬保健研究域保健学系看護科学領域 | 石川県金沢市 | 50.0-52.5 | 61% | 80名 |
岡山大学 医学部保健学科看護学専攻 | 岡山県岡山市 | 50.0-52.5 | 60% | 80名 |
岐阜大学 医学部看護学科 | 岐阜県岐阜市 | 50.0-52.5 | 60% | 60名 |
熊本大学 医学部保健学科看護学専攻 | 熊本県熊本市 | 50.0-52.5 | 59% | 80名 |
信州大学 医学部保健学科看護学専攻 | 長野県松本市 | 50.0-52.5 | 59% | 80名 |
山口大学 医学系研究科保健学専攻 | 山口県宇部市 | 50.0-52.5 | 59% | 60名 |
山形大学 医学部看護学科 | 山形県山形市 | 47.5-50.0 | 60% | 60名 |
三重大学 医学系研究科看護学専攻 | 三重県津市 | 47.5-50.0 | 60% | 60名 |
鳥取大学 医学部保健学科看護学専攻 | 鳥取県米子市 | 47.5-50.0 | 59% | 80名 |
徳島大学 医学部保健学科看護学専攻 | 徳島県徳島市 | 47.5-50.0 | 59% | 60名 |
新潟大学 医学部保健学科看護学専攻 | 新潟県新潟市 | 47.5-50.0 | 58% | 80名 |
富山大学 医学部看護学科 | 富山県富山市 | 47.5-50.0 | 58% | 60名 |
群馬大学 保健学研究科看護学講座 | 群馬県前橋市 | 47.5-50.0 | 58% | 60名 |
福井大学 医学部看護学科 | 福井県吉田郡 | 47.5-50.0 | 58% | 60名 |
愛媛大学 医学系研究科看護学専攻 | 愛媛県東温市 | 47.5-50.0 | 58% | 60名 |
弘前大学 保健学研究科看護学領域 | 青森県弘前市 | 47.5-50.0 | 58% | 60名 |
旭川医科大学 医学部看護学科 | 北海道旭川市 | 47.5-50.0 | 58% | 60名 |
秋田大学 医学系研究科保健学専攻 | 秋田県秋田市 | 47.5-50.0 | 57% | 60名 |
山梨大学 医学部看護学科 | 山梨県中央市 | 47.5-50.0 | 57% | 60名 |
滋賀医科大学 医学部看護学科 | 滋賀県大津市 | 45.0-47.5 | 65% | 60名 |
島根大学 医学部看護学科 | 島根県出雲市 | 45.0-47.5 | 63% | 60名 |
香川大学 医学部看護学科 | 香川県木田郡 | 45.0-47.5 | 60% | 60名 |
高知大学 医学部看護学科 | 高知県南国市 | 45.0-47.5 | 59% | 60名 |
長崎大学 医学部保健学科看護学専攻 | 長崎県長崎市 | 45.0-47.5 | 58% | 80名 |
大分大学 医学部看護学科 | 大分県由布市 | 45.0-47.5 | 58% | 60名 |
佐賀大学 医学部看護学科 | 佐賀県佐賀市 | 45.0-47.5 | 58% | 60名 |
鹿児島大学 医学部保健学科看護学専攻 | 鹿児島県鹿児島市 | 45.0-47.5 | 58% | 60名 |
宮崎大学 医学部看護学科 | 宮崎県宮崎市 | 45.0-47.5 | 57% | 60名 |
琉球大学 医学部保健学科看護学専攻 | 沖縄県中頭郡 | 45.0-47.5 | 56% | 60名 |
公立大学(55校)
大学名・学科名 | 所在地 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 定員(目安) |
---|---|---|---|---|
東京都立大学 健康福祉学部看護学科 | 東京都荒川区 | 60.0-62.5 | 68% | 80名 |
横浜市立大学 医学部看護学科 | 神奈川県横浜市 | 57.5-60.0 | 67% | 70名 |
大阪公立大学 看護学部看護学科 | 大阪府大阪市 | 52.5-57.5 | 67% | 90名 |
札幌医科大学 保健医療学部看護学科 | 北海道札幌市 | 55.0-57.5 | 64% | 100名 |
京都府立医科大学 医学部看護学科 | 京都府京都市 | 52.5-55.0 | 65% | 80名 |
名古屋市立大学 看護学研究科 | 愛知県名古屋市 | 50.0-55.0 | 64% | 90名 |
千葉県立保健医療大学 健康科学部看護学科 | 千葉県千葉市 | 50.0-52.5 | 63% | 80名 |
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部看護学科 | 神奈川県横須賀市 | 50.0-52.5 | 63% | 90名 |
兵庫県立大学 看護学部看護学科 | 兵庫県明石市 | 50.0-52.5 | 62% | 120名 |
神戸市看護大学 看護学部看護学科 | 兵庫県神戸市 | 52.5-55.0 | 61% | 140名 |
和歌山県立医科大学 保健看護学部保健看護学科 | 和歌山県和歌山市 | 52.5-55.0 | 61% | 65名 |
奈良県立医科大学 医学部看護学科 | 奈良県橿原市 | 50.0-52.5 | 61% | 55名 |
札幌市立大学 看護学部看護学科 | 北海道札幌市 | 50.0-52.5 | 60% | 80名 |
埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科 | 埼玉県越谷市 | 50.0-52.5 | 60% | 85名 |
静岡県立大学 看護学部看護学科 | 静岡県静岡市 | 50.0-52.5 | 60% | 80名 |
愛知県立大学 看護学部看護学科 | 愛知県名古屋市 | 52.5-55.0 | 60% | 100名 |
滋賀県立大学 人間看護学部人間看護学科 | 滋賀県彦根市 | 47.5-52.5 | 60% | 75名 |
三重県立看護大学 看護学部看護学科 | 三重県津市 | 52.5-55.0 | 59% | 80名 |
茨城県立医療大学 保健医療学部看護学科 | 茨城県稲敷郡 | 47.5-50.0 | 59% | 80名 |
岡山県立大学 保健福祉学部看護学科 | 岡山県総社市 | 47.5-50.0 | 59% | 40名 |
県立広島大学 保健福祉学部保健福祉学科看護学コース | 広島県三原市 | 47.5-50.0 | 59% | 60名 |
山口県立大学 看護栄養学部看護学科 | 山口県山口市 | 47.5-50.0 | 59% | 70名 |
高知県立大学 看護学部看護学科 | 高知県高知市 | 47.5-50.0 | 58% | 50名 |
福井県立大学 看護福祉学部看護学科 | 福井県吉田郡 | 47.5-50.0 | 58% | 50名 |
島根県立大学 看護栄養学部看護学科 | 島根県出雲市 | 47.5-50.0 | 58% | 60名 |
群馬県立県民健康科学大学 看護学部看護学科 | 群馬県前橋市 | 47.5-50.0 | 55% | 80名 |
長野県看護大学 看護学部看護学科 | 長野県駒ヶ根市 | 47.5-50.0 | 57% | 80名 |
岐阜県立看護大学 看護学部看護学科 | 岐阜県羽島市 | 47.5-50.0 | 57% | 80名 |
青森県立保健大学 健康科学部看護学科 | 青森県青森市 | 47.5-50.0 | 57% | 60名 |
岩手県立大学 看護学部看護学科 | 岩手県滝沢市 | 47.5-50.0 | 57% | 60名 |
山形県立保健医療大学 保健医療学部看護学科 | 山形県山形市 | 47.5-50.0 | 56% | 80名 |
福島県立医科大学 看護学部看護学科 | 福島県福島市 | 47.5-50.0 | 56% | 85名 |
石川県立看護大学 看護学部看護学科 | 石川県かほく市 | 47.5-50.0 | 56% | 80名 |
宮城大学 看護学群看護学類 | 宮城県大崎市 | 47.5-50.0 | 56% | 90名 |
川崎市立看護大学 看護学部看護学科 | 神奈川県川崎市 | 45.0-47.5 | 56% | 100名 |
名寄市立大学 保健福祉学部看護学科 | 北海道名寄市 | 45.0-47.5 | 55% | 60名 |
新潟県立看護大学 看護学部看護学科 | 新潟県上越市 | 47.5-50.0 | 55% | 80名 |
新見公立大学 健康科学部看護学科 | 岡山県新見市 | 45.0-47.5 | 54% | 50名 |
山梨県立大学 看護学部看護学科 | 山梨県甲府市 | 47.5-50.0 | 54% | 70名 |
愛媛県立医療技術大学 保健科学部看護学科 | 愛媛県砥部町 | 47.5-50.0 | 54% | 60名 |
名桜大学 人間健康学部看護学科 | 沖縄県名護市 | 45.0-47.5 | 53% | 60名 |
香川県立保健医療大学 保健医療学部看護学科 | 香川県高松市 | 47.5-50.0 | 53% | 50名 |
大分県立看護科学大学 看護学部看護学科 | 大分県大分市 | 47.5-50.0 | 53% | 80名 |
敦賀市立看護大学 看護学部看護学科 | 福井県敦賀市 | 45.0-47.5 | 52% | 50名 |
長崎県立大学 看護栄養学部看護学科 | 長崎県佐世保市 | 47.5-50.0 | 52% | 80名 |
宮崎県立看護大学 看護学部看護学科 | 宮崎県宮崎市 | 47.5-50.0 | 52% | 60名 |
公立小松大学 保健医療学部看護学科 | 石川県小松市 | 45.0-47.5 | 51% | 60名 |
福岡県立大学 看護学部看護学科 | 福岡県田川市 | 47.5-50.0 | 51% | 100名 |
沖縄県立看護大学 看護学部看護学科 | 沖縄県那覇市 | 47.5-50.0 | 50% | 80名 |
富山県立大学 看護学部看護学科 | 富山県射水市 | 45.0-47.5 | 50% | 80名 |
旭川市立大学 保健福祉学部保健看護学科 | 北海道旭川市 | 45.0-47.5 | 49% | 40名 |
周南公立大学 人間健康科学部看護学科 | 山口県周南市 | 45.0-47.5 | 48% | 40名 |
下関市立大学 看護学部看護学科(新設) | 山口県下関市 | 45.0-47.5 | 推定48% | 80名 |
🏥 私立大学 看護学科・看護学部設置大学一覧(2025年度版・偏差値順)
区分 | 大学名 | 学部・学科名 | 偏差値帯 | 共通テスト得点率 | 特色 |
---|---|---|---|---|---|
★ 最高偏差値帯(65.0-69.0) | |||||
最高峰 | 聖路加国際大学 | 看護学部看護学科 | 65.0-69.0 | 89% | 看護系私立大学の最高峰、キリスト教系(東京都中央区) |
最高峰 | 日本赤十字看護大学 | 看護学部看護学科 | 62.0-67.0 | 78% | 赤十字系看護大学の本部校(東京都渋谷区) |
最高峰 | 名古屋学芸大学 | 看護学部看護学科 | 65.0-66.0 | 76% | 中部地区看護系私立の最高峰(愛知県日進市) |
★ 高偏差値帯(62.0-65.0) | |||||
上位層 | 同志社女子大学 | 看護学部看護学科 | 62.0-65.0 | 77% | 同志社系、関西私立看護の名門(京都府京田辺市) |
上位層 | 北里大学 | 看護学部看護学科 | 64.0 | - | 医療系総合大学(東京都港区) |
上位層 | 京都橘大学 | 看護学部看護学科 | 62.0-64.0 | 74% | 京都の看護系有力私立(京都府京都市) |
上位層 | 順天堂大学 | 医療看護学部看護学科 | 61.0-64.0 | 75% | 医学部附属、首都圏医療系名門(東京都文京区) |
上位層 | 関西医科大学 | 看護学部看護学科 | 61.0-64.0 | 80% | 関西医療系私立の名門(大阪府枚方市) |
上位層 | 日本赤十字看護大学 | さいたま看護学部看護学科 | 61.0-64.0 | 74% | 日赤看護大学の関東地区分校(埼玉県さいたま市) |
上位層 | 関西福祉大学 | 看護学部看護学科 | 60.0-64.0 | 74% | 社会福祉系総合大学(兵庫県赤穂市) |
★ 中高偏差値帯(58.0-62.0) | |||||
中位層 | 慶應義塾大学 | 看護医療学部看護学科 | 60.0-62.0 | 82% | 慶應義塾系、私立総合大学の看護学部(神奈川県藤沢市) |
中位層 | 上智大学 | 総合人間科学部看護学科 | 60.0-62.0 | 78% | 上智大学の看護学科、カトリック系(東京都千代田区) |
中位層 | 東京慈恵会医科大学 | 医学部看護学科 | 58.0-62.0 | 76% | 私立医学部御三家の看護学科(東京都港区) |
中位層 | 自治医科大学 | 看護学部看護学科 | 58.0-62.0 | 75% | 地域医療特化型(栃木県下野市) |
中位層 | 国際医療福祉大学 | 保健医療学部看護学科 | 58.0-62.0 | 74% | 医療福祉系総合大学(栃木県大田原市) |
中位層 | 順天堂大学 | 保健看護学部看護学科 | 58.0-62.0 | 73% | 順天堂大学の静岡キャンパス(静岡県三島市) |
中位層 | 藤田医科大学 | 保健衛生学部看護学科 | 58.0-62.0 | 72% | 中部地区医療系私立の有力校(愛知県豊明市) |
★ 中偏差値帯(55.0-58.0) | |||||
中位層 | 東京女子医科大学 | 看護学部看護学科 | 57.0-60.0 | 73% | 女子医科大学系(東京都新宿区) |
★ 中下偏差値帯(52.0-55.0) | |||||
標準層 | 産業医科大学 | 産業保健学部看護学科 | 54.0-57.0 | 68% | 産業医学特化型(福岡県北九州市) |
★ 標準偏差値帯(50.0-52.0) | |||||
標準層 | 淑徳大学 | 看護栄養学部看護学科 | 52.0-55.0 | 58% | 仏教系総合大学(千葉県千葉市) |
★ 基礎偏差値帯(47.5-50.0)以下 および 新設 | |||||
新設 | 神戸常盤大学 | 看護学部看護学科 | 47.0-50.0 | 52% | 関西新設看護系(2025年新設)(兵庫県神戸市) |
基礎層 | 日本赤十字東北看護大学 | 看護学部看護学科 | 45.0-51.0 | 55% | 日赤系東北地区拠点校(秋田県秋田市) |
新設 | 植草学園大学 | 看護学部看護学科 | 推定45.0-48.0 | 推定45% | 千葉県新設看護系(2025年新設)(千葉県千葉市) |
新設 | 別府大学 | 看護学部看護学科 | 推定45.0-48.0 | 推定44% | 九州地区新設看護系(2025年新設)(大分県別府市) |
※全204校の掲載は容量の都合上省略しました。完全版は元のMarkdownをご参照ください。
🔍 私立看護系大学の特徴と傾向
系統別分類
- キリスト教系:聖路加国際大学、上智大学、活水女子大学など。倫理観・人間教育を重視。
- 日本赤十字系:日本赤十字看護大学とその分校群。災害救護や国際看護に強い。
- 医科大学系:東京慈恵会医科大学、兵庫医科大学など。付属病院での高度な臨床実習が魅力。
- 総合大学系:慶應義塾大学、上智大学、東海大学など。他学部の知識(経営、心理など)と連携可能。
地域分布(設置校数)
- 首都圏:94校(46%)- 競争が激しいエリア。
- 関西圏:51校(25%)
- 中部圏:28校(14%)
- 九州圏:21校(10%)
- その他:10校(5%)
入学定員と設立年代
- 平均定員:約85名。
- 最大規模:藤田医科大学(140名)。
- 設立動向:2000年代に設立ラッシュ、2020年代も新設・改組による拡大が継続中。
※最新の詳細情報については、必ず各大学の公式サイトや入試要項をご確認ください。
終わりに
高校生のみなさん、進路調べの宿題で「どんな学部・学科があるのか」と最初から把握している人は、意外と少ないのではないでしょうか。世の中のサイトを見ても、知っている人は情報を調べられますが、知らない人は何を調べればいいのか最初はわからない状態になりがちです。そこで、こうした疑問を少しでも解消できるように、今回、塾のブログで紹介することにしました。みなさんの参考になれば幸いです。
学習塾宗樹舎のHPはこちら👉https://soukisya.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿