ハイどうも✋ミスタートーゲです。
今回から【合格した塾生のストーリー】をブログの記事にしてお届けしていこうと思います。一発目の記事は明日アップします。ただ、このシリーズは不定期更新の予定です。ご容赦ください。
もし卒業生で「記事の内容ちょっと違うよ!」という人がいたら、ぜひミスタートーゲまでご連絡ください。
しっかり反省して、すぐに修正します。
それでは、また次回✋
学習塾宗樹舎のHPはこちら👉https://soukisya.com/
"学習塾宗樹舎は新潟県長岡市の小学生・中学生・高校生を対象とする学習塾です。日頃の学習支援、高校入試、大学入試を主に指導しています。また、最近では通信制の高校に通う子のサポートもしています。学年問わずみんなで楽しく勉強し、時にはお互いに厳しく協力し合う塾を目指して日々活動しています。 詳しくはホームページをご覧ください。 URL:https://soukisya.com"
ハイどうも✋ミスタートーゲです。
今回から【合格した塾生のストーリー】をブログの記事にしてお届けしていこうと思います。一発目の記事は明日アップします。ただ、このシリーズは不定期更新の予定です。ご容赦ください。
もし卒業生で「記事の内容ちょっと違うよ!」という人がいたら、ぜひミスタートーゲまでご連絡ください。
しっかり反省して、すぐに修正します。
それでは、また次回✋
学習塾宗樹舎のHPはこちら👉https://soukisya.com/
材料工学科は、金属・セラミックス・高分子・半導体などの「材料」を研究・開発する学科です。現代社会で使われるあらゆる製品――スマートフォン、自動車、航空機、再生医療デバイス――は、すべて材料の進歩に支えられています。
材料工学を学ぶことで、以下の分野で活躍できます。
自動車・航空宇宙産業(軽量・高強度材料の開発)
エレクトロニクス(半導体・電池材料)
エネルギー分野(太陽電池・水素エネルギー材料)
医療分野(人工関節・再生医療用材料)
理学部(理論系) | 工学部(材料工学科・応用系) | |
---|---|---|
目的 | 自然の法則を解明する | 社会に役立つ製品・技術を開発する |
学びの方向 | 理論・数式・原理の探究 | 実用化・設計・製造への応用 |
実験・研究 | 基礎科学実験(物理・化学) | 材料設計・加工・解析実験 |
応用例 | 新しい物理理論・化学反応の発見 | 半導体チップ・航空機材料・新エネルギー材料 |
材料工学科で学べる分野は幅広く、基礎から応用まで体系的に学べるカリキュラムが特徴です。
物理学(固体物理・量子力学)
化学(無機化学・有機化学)
材料力学・熱力学
半導体材料工学
ナノ材料・バイオ材料
エネルギー変換材料
X線回折(材料構造解析)
走査型電子顕微鏡(SEM)観察
3Dプリンティングによる試作品作成
東京大学:材料工学科 – ナノ材料・エネルギー材料の研究
東北大学:材料システム工学科 – 金属材料や超伝導材料の最先端研究
大阪大学:応用化学・材料工学系 – 半導体・機能性材料の開発
材料工学科に向いているのは、次のような特徴を持つ人です。
学問への興味関心:化学・物理が好き、実験が得意
必要な適性:論理的思考、データ解析能力、課題解決力
社会貢献意欲:環境問題やエネルギー課題に関心がある
将来の関心:ものづくりや研究開発に携わりたい
材料工学科の卒業後は、多様な進路が開けます。
自動車メーカー(トヨタ・ホンダ・日産)
電機メーカー(ソニー・パナソニック・日立製作所)
素材メーカー(新日鐵住金・住友化学・旭化成)
エネルギー関連企業(東芝エネルギー、三菱重工業)
大学院で修士・博士課程へ進学し、大学や企業の研究職へ
国の研究機関(産業技術総合研究所など)でのキャリアも可能
技術士(材料・化学部門)
知的財産管理技能士(特許・材料開発関連)
材料工学科の進学を考える際には、以下をチェックしましょう。
どの材料分野に強みがあるか(半導体・金属・バイオ材料など)
実習・実験設備の充実度
大学院進学率・就職実績
教員の研究分野・企業との共同研究の有無
材料工学は、社会の基盤を支える重要な学問分野です。
将来性が高く、AI・再生医療・エネルギー分野など次世代技術の鍵を握る存在として注目されています。
進路や学習で悩んでいる長岡の高校生・保護者の方へ
→ 宗樹舎 公式HP で塾の詳細を見る
→ 無料体験申込はこちら からすぐに予約できます
大学名 |
所在地 |
学部/学科名 |
プログラム/研究の焦点 |
東京大学 |
東京都 |
工学部 マテリアル工学科 |
卒業生の約9割が大学院へ進学する研究志向の学科。 |
北海道大学 |
北海道 |
工学部 応用理工系学科 応用マテリアル工学コース |
金属、セラミックス、半導体材料を中心とした研究。ナノレベルでの構造理解と新材料開発。 |
九州工業大学 |
福岡県 |
マテリアル工学科 |
科学技術の基盤となる材料開発と、環境調和型技術者の育成。 |
山形大学 |
山形県 |
工学部 高分子・有機材料工学科 |
高分子・有機材料工学に特化。 |
茨城大学 |
茨城県 |
工学部 物質科学工学科 |
物質科学工学を専門分野とする。 |
名古屋大学 |
愛知県 |
工学部 マテリアル工学科 |
材料工学と分子化学工学を融合したカリキュラム。 |
大阪公立大学 |
大阪府 |
工学部 マテリアル工学科 |
原子・分子レベルから巨大構造物までを扱う多岐にわたる研究。 |
大学名 |
所在地 |
学部/学科名 |
プログラム/研究の焦点 |
千葉工業大学 |
千葉県 |
工学部 先端材料工学科 |
循環型ものづくりに対応できる材料系エンジニア育成。 |
東京理科大学 |
東京都 |
先進工学部 マテリアル創成工学科 |
金属・無機・有機の枠を超えた横断的な材料学。 |
芝浦工業大学 |
東京都 |
工学部 物質化学課程 |
材料工学と化学を専門とする教育。 |
関西大学 |
大阪府 |
化学生命工学部 化学・物質工学科 |
化学・物質工学の専門分野。 |
早稲田大学 |
東京都 |
先進理工学部 応用化学科 |
分子レベルから物質の機能・構造を解析する。 |
慶應義塾大学 |
東京都 |
理工学部 応用化学科 |
材料化学、特にマテリアルデザイン分野に強み。 |
日本大学 |
東京都/福島県 |
理工学部 物質応用化学科 |
物質応用化学を専門とする。 |
中部大学 |
愛知県 |
工学部 応用化学科 |
応用化学を専門とする。 |
神奈川工科大学 |
神奈川県 |
工学部 機械工学科 |
機械工学と材料科学を学ぶ。 |
愛知工業大学 |
愛知県 |
工学部 応用化学科 |
応用化学を専門とする。 |
※リストは文部科学省のデータなどを基に作成していますが、網羅的なものではありません。最新の情報は各大学の公式サイトをご確認ください。
高校生のみなさん、進路調べの宿題で「どんな学部・学科があるのか」と最初から把握している人は、意外と少ないのではないでしょうか。世の中のサイトを見ても、知っている人は情報を調べられますが、知らない人は何を調べればいいのか最初はわからない状態になりがちです。そこで、こうした疑問を少しでも解消できるように、今回、塾のブログで紹介することにしました。みなさんの参考になれば幸いです。
学習塾宗樹舎のHPはこちら👉https://soukisya.com/